OAMでは、「夢さん橋ビューロード」での各種媒体に加えて、大崎エリアに発信するまちづくり情報誌「新鮮大崎」を発刊しています。 季刊(3月・6月・9月・12月)発行のB5版16ページ構成です。
VOL.44 「OSAKIで優しさチャレンジング」
いつもと違う冬にも、駅前に優しい、美味しい、新しいがいっぱい!ーーーさらに、新しい生産者支援システム「ヤングマルシェ」etc.をご紹介します。
12月5日(土)、大崎のまちを花でいっぱいに、と願って行われる恒例の「お花いっぱい大崎」運動が、小雨降る大崎の2ヵ所の花植えエリアに多くのボランティアの方々を集めて開催されました。
奇しくも昨年の冬の開催と同様、当日はあいにくの雨模様。これにもかかわらず、"大崎のまちを美しく"と願う参加者の方々の熱意が、やがて花開く2,000鉢のノースポールに込められ、雨にも負けず培われてきた"花植え魂"の開花を見るようでした。
皆様のご参加をお待ちしています!
花の植え替え時期に合わせて年2回、大崎駅東口(おなりばし公園)エリアと西口(ひふみ公園)エリアで手分けして行われるこの花植え活動は、周辺企業の皆様や個人の方々のご協力で運営しています。
当日の作業の他に事前の手入れや日常のケアなどにサポートいただく方々も含めて、広く参加者を募集中です! お子様からご高齢の方まで、みんなの力を合わせて私たちの大崎を"一年中美しいまち"にしませんか。 詳しくは下記事務局までお問い合わせ下さい。
地域企業の方々も多数参加しています!
〈参加企業の方々〉
◆(株)明電舎 ◆日鉄エンジニアリング(株) ◆(株)モスフードサービス ◆みずほ銀行 大崎支店 ◆大崎駅西口郵便局 ◆住友不動産(株)◆東芝テック(株)◆(株)デュアルタップ ◆(株)ブレーンコア ◆他(※12月5日当日参加以外の方々も含みます)
コロナ禍で揺れた受難の季節に、優しい光の便りが到着です!。晩秋からクリスマスへ、さらに桜咲く春へと季節をつないで点るイルミネーション。特に、大崎のまちの灯「光のつらら」は、今年、その数を増しての点灯となりました。
夢さん橋デッキを照らす「光のつらら」が全77本に!!
新たに大崎ウィズシティ前まで、10本のつららを増設。大崎駅南改札前からThinkPark前へ、さらにNBF大崎ビル前を経て大崎ウィズシティ入り口前に至る全77本のイルミネーションが、夢さん橋デッキ(東西自由通路)を往く多くの人々を、光のゲートとなって優しく迎えています。
まちと心にきらめく「光のつらら」に、ぜひ出会ってみませんか。
OAMでは、「夢さん橋ビューロード」での各種媒体に加えて、大崎エリアに発信するまちづくり情報誌「新鮮大崎」を発刊しています。 季刊(3月・6月・9月・12月)発行のB5版16ページ構成です。
VOL.43 「秋です。元気です。いつもどおりのOSAKIです。」
新しい形のしながわ夢さん橋ほか、頑張る催し各種ご案内!!
9月1日よりバスターミナル「大崎〜羽田」便のダイヤを改正いたしました。
大崎駅西口バスターミナルにおいて発着します「大崎〜羽田」便の路線を統合し、ダイヤを改正いたしました。
詳細は下記の運行会社よりのニュースリリースをご覧ください。
新型コロナウイルスの影響による減便・運休について
新型コロナウイルスの影響により大崎駅西口バスターミナルにおいて発着するバスに大幅な変更や運休が発生しておりましたが、高速バスにつきまして7/22より一部の便で運行再開致しました。
・成田空港・芝山町行き/全面運休
・羽田空港行き/全面運休
・高速バス/一部の便で運行再開
・路線バス/『平日』⇒『土曜ダイヤ』、『土曜』⇒『休日ダイヤ』にて運行中
※7/22現在
運行状況の確認やチケットの購入、車内の感染症対策等につきましては下記の各バス運行会社へお問い合わせください。
令和の夏に、涼やかな日本の四季のおもてなし。大崎駅南改札口「ウェルカム・ビジョン」上部に設けられた「すだれと風鈴」。季節の"お約束ツール"が、今年も涼しげにお目見えです。
日本の四季の"移ろい感"を大都会の大崎にも届けたいと、(一社)大崎エリアマネージメント(OAM)の手により設置された夏の飾り。 ----副都心の出入り口大崎駅前から、夢さん橋を行き交う多くの人々に、気持ちだけでも涼しく爽やかに、との思いで設けられました。
慌ただしい毎日の中で、ともすれば忘れがちな日本の季節催事と四季の彩り。
大崎駅前に、OAMはこれからも「季節」をお届けしてまいります。
さくらてらす五反田は、レストランおよびギャラリーを運営してきましたが、今般のコロナ禍の影響や設備の老朽化の影響により、2020年6月末をもって運営を休止することといたしました。
今後は、新型コロナウイルス対応等を踏まえた新たな施設の在り方を検討し、それに合わせたリニューアル等も実施した上で、再オー プンを目指してまいります。
なお、再オープンの時期は未定ですが、再オープンまでの間、休憩スペースとしての活用を考えています。
休止期間中はご迷惑をおかけいたしますが、上記の趣旨をご勘案 いただきますよう、宜しくお願いいたします。
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
2020年7月2日 大崎エリアマネージメント
【問い合わせ先】
EAST 事務所/TEL.03-6421-7118
OAMでは、「夢さん橋ビューロード」での各種媒体に加えて、大崎エリアに発信するまちづくり情報誌「新鮮大崎」を発刊しています。 季刊(3月・6月・9月・12月)発行のB5版16ページ構成です。
VOL.42 この夏、OSAKIでやんわりと
こんな時期にこそ、大崎のまちの"やんわり度"がわかる!ーー我らがYouTuber「大崎一番太郎」の"怪演ぶり"や、大崎に花開くテイクアウトの至福"ーーこの期に頼もしい、美味しい野菜の選び方など、「大崎 DE おうちぐらし」のいーコト再発見をサポートします!
山口竜之介(アトミックモンキー所属)がパーソナリティを務めるFMしながわの番組『山口竜之介の大崎フリーク!』(金曜20:30〜20:56)が8月7日より放送スタートします。
山口竜之介の好きなことを存分に語ります。街のイベント情報から大崎一番太郎(大崎駅西口商店会マスコットキャラクター)のお知らせ、地元のお店紹介などなど、毎週新鮮な大崎情報をお届けします。
どうぞご期待ください。
◆番組の詳細や「山口竜之介」についてはこちらをご覧ください。
大崎のまちを花でいっぱいに、と願って行われる恒例の「お花いっぱい大崎」活動が、6月13日(土)と6月20日(土)の午前中、2日間にわたって実施されました。
当日は、感染症対策の為、幅広いボランティア参加を募らず、少人数の特定ボランティアの方々を中心に、規模を縮小して実施日も分散、状況を留意の上での慎重な開催となりました。
事務局では、今後のコロナ禍の収束にともない、改めて、広く皆さまのご参加、ご協力を募りたいと願っています。
これからも、皆様のご参加をお待ちしています
花の植え替え時期に合わせて年2回、大崎駅東口(おなりばし公園)エリアと西口(ひふみ公園)エリアで手分けして行われるこの花植え活動は、周辺企業の皆様や個人の方々のご協力で運営しています。
当日の作業の他に事前の手入れや日常のケアなどにサポートいただく方々も含めて、広く参加者を募集中です。 お子様からご高齢の方まで、みんなの力を合わせて私たちの大崎を"一年中美しいまち"にしませんか。 詳しくは下記事務局までお問い合わせ下さい。
新型コロナウイルスの影響による減便・運休について
新型コロナウイルスの影響により大崎駅西口バスターミナルにおいて発着するバスに大幅な変更や運休が発生しております。
( ※一部の高速バスにつきましては今後、運行再開予定がございます。)
発着便の詳細、車内における感染症対策等につきましては各バス会社へお問い合わせください。
・成田空港・芝山町行き/全面運休
・羽田空港行き/全面運休
・高速バス/各社全面運休
・路線バス/休日ダイヤにて運行
※5/25現在
尚、払い戻しや再開時期等につきましては下記の各バス運行会社へお問い合わせください。
第九回 国際声優コンテスト『声優魂』中止のお知らせ
新型コロナウイルスの影響により第九回 国際声優コンテスト『声優魂』〈主催:(一社)国際声優育成協会〉が中止となりました。
詳細は下記「声優魂」公式ホームページをご覧ください。
新型コロナウイルスの影響による減便・運休について
新型コロナウイルスの影響により大崎駅西口バスターミナルにおいて発着するバスに大幅な変更や運休が発生しております。
・成田空港・芝山町行き/全面運休
・羽田空港行き/全面運休
・高速バス/各社全面運休
・路線バス/休日ダイヤにて運行
※5/8現在
尚、払い戻しや再開時期等につきましては下記の各バス運行会社へお問い合わせください。
大崎駅西口バスターミナル内喫煙所一時閉鎖のお知らせ
大崎駅西口バスターミナル内喫煙所は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、4月17日(金)から当面の間、閉鎖させていただきます。
尚、この喫煙所は品川区が設置した指定喫煙所であり今回の閉鎖は品川区の指示によるものです。
【この件についての問い合わせ先/品川区 生活安全担当】
TEL:03-5742-6592 FAX:03-5742-6878
参考:品川区ホームページ
OAMでは、「夢さん橋ビューロード」での各種媒体に加えて、大崎エリアに発信するまちづくり情報誌「新鮮大崎」を発刊しています。 季刊(3月・6月・9月・12月)発行のB5版16ページ構成です。
VOL41 Welcome Freshers――
新しく大崎に「縁」を持たれた皆さんへ、大崎の魅力をご紹介。大崎って、こんなまち、こんないいまち、って知ってくださいね。
新型コロナウイルスの影響による減便・運休について
新型コロナウイルスの影響に伴う需要の減少、各種イベントの中止・延期等の影響により 発着するバスの一部に変更や減便が発生しております。 対象の便、路線、期間等につきましては各バス運行会社へお問い合わせください。
目黒川畔を中心に、駅周辺エリアに広がる春景色。ことしも大崎には、桜がいっぱいです。
東京都より新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、宴会などを控えるよう要請がありました。今年は散策しながら『大崎のさくら』をお楽しみ頂けたらと思います。
また東京都ならびに品川区より、お花見期間の宴会等の自粛の要請がありますので、公園や広場内にてシート等を広げて行う集団での宴会等は控えていただきますようお願い申し上げます。
皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解、ご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
【中止イベント】
■「大崎さくらまつり2020」(西口センタープラザ)
■「さくらのライトアップ2020」(五反田ふれあい水辺広場)
一般社団法人 大崎エリアマネージメント
東日本大震災で被災された皆様へ、つつしんでお見舞い申し上げます。
東日本大震災の発生から既に9年が経過致しました。
犠牲になられました方々にあらためて哀悼の意を表しますと共に、現在もなお避難を余儀なくされている皆様をはじめ被災された多くの方々には、一日も早い真の復興を祈念しつつ、心からのお見舞いを申し上げます。
一般社団法人 大崎エリアマネージメント
OAMでは、「夢さん橋ビューロード」での各種媒体に加えて、大崎エリアに発信するまちづくり情報誌「新鮮大崎」を発刊しています。 季刊(3月・6月・9月・12月)発行のB5版16ページ構成です。
VOL40 10回目の冬は あつ〜いです!
各再開発ビルで行われるXマスの催事をはじめ、今、話題の「みんなの屋台村」や「大崎コミックシェルター」、それに、ゆく年くる年の行事など、発行40回目(10回目の冬)を迎えた小誌からの"あつ〜い"ご案内を。
12月7日(土)、大崎のまちを花でいっぱいに、と願って行われる恒例の「お花いっぱい大崎」活動が、小雨降る大崎の2ヵ所の花植えエリアに、多くのボランティアの方々を集めて開催されました。
当日は、あいにくの空模様にもかかわらず、"大崎のまちを美しく"と願う参加者の熱意が、まだ花の無い2,200鉢のノースポールの苗に込められ、やがて一斉に花開く大崎の景色をみんなで待ち望むかのようでした。
皆様のご参加をお待ちしています!
花の植え替え時期に合わせて年2回、大崎駅東口(おなりばし公園)エリアと西口(ひふみ公園)エリアで手分けして行われるこの花植え活動は、周辺企業の皆様や個人の方々のご協力で運営しています。
当日の作業の他に事前の手入れや日常のケアなどにサポートいただく方々も含めて、広く参加者を募集中です! お子様からご高齢の方まで、みんなの力を合わせて私たちの大崎を"一年中美しいまち"にしませんか。 詳しくは下記事務局までお問い合わせ下さい。
地域企業の方々も多数参加しています!
〈参加企業の方々〉
◆(株)明電舎 ◆日鉄エンジニアリング(株) ◆(株)モスフードサービス ◆みずほ銀行 大崎支店 ◆大崎駅西口郵便局 ◆住友不動産(株)◆東芝テック(株)◆(株)デュアルタップ ◆(株)ブレーンコア ◆他1社
私たちのまち大崎を、花いっぱいの優しくきれいなまちに!
大崎のまちの東西エリアに一斉に花が咲く、年2回の恒例行事「お花いっぱい大崎」が、この12月もまた開催されます。今回植える花は、2,200鉢のノースポール!ーー大崎駅西口側「ひふみ公園」、東口側の「御成橋公園」、計2ヵ所で花植えにご参加いただけます。
また、当日の花植え作業の他にも事前の準備(手入れ)作業や、花植え後の日常的な手入れのお手伝いをいただくこともできます。(※ご都合の良い日時で構いません。参加いただけそうな予定日をご一報下さい。)
大崎にお住まいの方、お勤めの方、お子様からご高齢者まで、誰でも大歓迎!ーー通りに花が咲く、優しく美しいまち大崎に、と願って、皆様の参加をお待ちしています!
OAMでは、「夢さん橋ビューロード」での各種媒体に加えて、大崎エリアに発信するまちづくり情報誌「新鮮大崎」を発刊しています。 季刊(3月・6月・9月・12月)発行のB5版16ページ構成です。
VOL39"まち休みを思いっきり!" "
「しながわ夢さん橋」や「ハロウィン」など、秋の大崎を盛り上げるビッグイベントをご紹介。特に、大勢のスタープレイヤーがやってくる「夢さん橋」に、"こうご期待"
心臓への電気ショックにより血流の正常化を促す緊急医療機器「AED(自動体外式除細動器)」が、このほどOAM(一社 大崎エリアマネージメント)事務局(大崎ウィズタワー 2F)に設置され、その活用が促されることとなりました。
とくに「夢さん橋イベント」や「大崎コミックシェルター」など、多くの人々が集まるイベント会場での救急対応には、AEDは不可欠とも言える存在。イベント会場にほぼ隣接して開催をサポートするOAM事務局への導入設置は、一般の多くの方々にも利用されやすい利点もあり、その効用に大きな期待が寄せられています。
※「AED」は医療従事者以外でも使用でき、操作方法も音声ガイドに従い扱うことができます。
去る7月24日、大崎警察署にて「防犯功労表彰伝達式」が行われ、式場で(一社)大崎エリアマネージメントの防犯功労受賞が伝えられました。
当「防犯功労」受賞は、平素より地域の安全活動を積極的に推進し、安全で明るく住みよい街づくりへ尽力したことが評価されたもので、当日は警視庁並びに(公財)東京防犯協会連合会から感謝状がOAMに手渡されました。
日頃の防犯活動はもとより、大崎駅周辺地域における安全安心まちづくりを含めたOAMの幅広い取り組みは、すでに多くの信頼と評価をもたらしているものと言えそうです。
令和の夏に、涼やかな日本の四季のおもてなし。大崎駅南改札口「ウェルカム・ビジョン」上部に設けられた「すだれと風鈴」。季節の"お約束ツール"が、今年も涼しげにお目見えです。
日本の四季の"移ろい感"を大都会の大崎にも届けたいと、(一社)大崎エリアマネージメント(OAM)の手により設置された夏の飾り。 ----副都心の出入り口大崎駅前から、夢さん橋を行き交う多くの人々に、気持ちだけでも涼しく爽やかに、との思いで設けられました。
慌ただしい毎日の中で、ともすれば忘れがちな日本の季節催事と四季の彩り。
大崎駅前に、OAMはこれからも「季節」をお届けしてまいります。
年間利用者がすでに40万人を突破し、利便性への期待がますます高まる「大崎駅西口バスターミナル」に、このほど、夏の暑さ対策としてミスト設備が設置されました。(設置:品川区 / 運営:OAM)
設置箇所は、公道側約25mの旅客通路シェルター上部。ポンプユニットやミスト配管に基づき、25基ものミスト噴霧ノズルを設置しています。
来たるTOKYO2020への渡航客など、増大するバスターミナル利用者への涼やかな"おもてなし"サービスの一環として、その効果が大いに期待されるミストの設置。大崎駅西口バスターミナルが今、日本の季節の風情と快適さを大切にするまちOSAKIを、クールに応援しています!
OAMでは、「夢さん橋ビューロード」での各種媒体に加えて、大崎エリアに発信するまちづくり情報誌「新鮮大崎」を発刊しています。 季刊(3月・6月・9月・12月)発行のB5版16ページ構成です。
VOL38"REIWAの夏をごいっしょに"
「令和」になって初めての夏。新しい時代のスタートへ、大崎のまちは「食」と「催し」の両面から新しいチャレンジが始まっています! この夏、そんな"大崎発"のキラ星のNEWSをお届けします!
6月1日(土)、大崎のまちを美しくする恒例行事、「お花いっぱい大崎」活動開催。31回目を迎えたこの日も、大崎のまちがさらに美しく進化する「令和」の時代へ、願いを込めるかのように、地元の元気な力が結集しました。
大崎のまちを花でいっぱいに、と願って毎年2回行われる恒例行事の「お花いっぱい大崎」活動(主催:大崎駅周辺まち運営協議会・しながわ夢さん橋実行委員会)。 すでに31回目となった今回の開催は、大崎中学校をはじめ、企業、団体の方々の積極的な参加や賛同も加わり、令和元年の青空の下に「ベゴニア」と「アフリカホウセンカ」の約3000鉢もの花々が一斉に咲き揃う、鮮やかな都市景観を創出しています。
花の植え替え時期に合わせて年2回、大崎駅東口(おなりばし公園)エリアと西口(ひふみ公園)エリアで手分けして行われるこの花植え活動、さらに、当日の作業の他に事前の手入れや日常のケアなどにサポートいただく方々も募集中です!
お子様からご高齢の方まで、みんなの力を合わせて私たちの大崎を"一年中美しいまち"にしませんか。
皆様のご参加をお待ちしています!
この活動は周辺企業の皆様のご協力で運営しています。新たにご賛同頂ける企業、個人の方々の参加を随時募っています。詳しくは下記事務局までお問い合わせ下さい。
私たちのまち大崎を、花いっぱいの優しくきれいなまちに!
大崎のまちの東西エリアに一斉に花が咲く、年2回の恒例行事「お花いっぱい大崎」が、令和元年6月にも、また開催されます。今年植える花は、アフリカホウセンカとベコニアを合計3,000鉢の予定!
大崎にお住まいの方、お勤めの方、お子様からご高齢者まで、誰でも大歓迎!ーー水やりや花がら摘みなど、当日の花植えのほか日常のケアにご協力いただける方や、活動にご賛同いただける方の参加もお待ちしています。
通りに花が咲く、優しく美しいまち大崎に、と願って...
◆お花いっぱい大崎運動とは◆
毎年初夏と冬の年2回、大崎駅東西両エリアで開催。いつも通る歩道の脇に花が咲き、ここに暮らす人、訪れる人の目と心を和ませてくれる、そんな"一年中優しいまち・大崎"へと願って始まった花植え運動。花の植え替え期に合わせて年2回、東口と西口で一斉に、約300人もの参加ボランティアの方々の力で植え付けしています。
大崎駅南改札口前上空に、今年もズラリ並んだ鯉のぼり!!ーー「大崎駅西口バスターミナル」のミニ鯉のぼりとも併せて、人々を"五月の彩り"でお出迎えしています。
風薫る5月、大崎の空に悠々と舞う駅前の鯉のぼりの西口バスターミナルのキュートな鯉のぼり(写真中央)も一緒に、日本の四季の移ろいを副都心大崎でも感じてほしいと願って、(一社)大崎エリアマネージメント(OAM)の手により設置されたものです。
OAMでは、季節行事の中に生きる日本の伝統文化を、次代を担う若者や訪日外国人をも含めて少しでも多くの人々に伝えたいと願い、これまでも大崎駅前「夢さん橋」(東西自由通路)を中心に「季節の飾りと催し」を実施してきました。
この鯉のぼりも、そんな「日本の四季のおもてなし」の一つ。5月14日まで、大崎の二つ"玄関口"を飾る予定です。
都会の慌ただしい毎日の中で、ともすれば忘れがちな日本の季節行事と四季の彩り。これからも、OAMが副都心大崎の玄関口からお届けしていきたいと願っています。
大崎駅西口バスターミナル内両替所「Exchangers大崎店」は2019年4月10日をもちまして閉店となりました。 ご利用のお客様にはご不便をおかけし申し訳ありません。 この件についてのお問い合わせは下記ホームページからお願い致します。
https://www.exchangers.co.jp/news/20190410_osaki_close.html
本日4月1日から、大崎⇔水戸間の高速路線バスの運行を開始いたします!
運行開始記念キャンペーンとして期間限定の格安で高速バスをご利用いただけます!
通常運賃 片道1,500円のところ、なんと片道500円で!
キャンペーン期間:2019年4月1日〜2019年4月30日
※期間中に高速バスに事前予約されたお客様にのみ適用されます
■キャンペーンの詳細、ご予約等は「日産観光」のWEBサイトご覧ください
今後ますます便利になる「大崎駅西口バスターミナル」にご期待ください!
「環境保全活動顕彰」は、環境保全に関して優れた活動を行っている個人・団体を顕彰するもので、今回、「お花いっぱい大崎」の活動が当顕彰の「地域賞」に当たるものとして、『大崎駅周辺まち運営協議会』、及び『しながわ夢さん橋実行委員会』連名での受賞となりました。
去る2月23日(土)、「スクエア荏原」で行われた表彰式では、濱野区長より表彰状の授与(写真)が行われ、その後、表彰状は受賞に喜ぶ地元企業などの"花壇の手入れボランティア"のもとへとバトンタッチ。 記念撮影(写真)も混じえて、受賞の喜びをみんなで分かち合いました。
私たちが暮らすこのまちを、花と緑の潤いでいっぱいに、と願って行われる「お花いっぱい大崎」運動。 "みんなの力"を集めて行われる当活動への高い評価は、これからの活動への大きな弾みとなりそうです。
これまで35年間にわたって地域の人々に親しまれてきた「大崎図書館」が、新たに区立芳水小学校の立地を得て「子供を育む地域密着図書施設」(コンセプト)として晴れてリニューアル・オープン。大崎駅東口エリアに新設の「品川リハビリテーションパーク・大崎図書館」や、「大崎駅西口図書取次施設(おおさきこども図書室)」と併せた品川区の総合的な図書館機能の一角を担っていくこととなりました。
特に当図書館は、旧大崎図書館の遺産を継承、大崎の歴史を紹介するミニコーナーなど、まちの歩みを身近に感じる貴重な資料を多く備えることで、地域に親しまれてきた図書館としての機能を継承したものとなっています。
開設にあたって1/25(金)には、品川区図書館関係者等によるテープカットなど、祝賀のオープンセレモニーも行われ、その後行われた充実の図書館施設お披露目(内覧)とも併せて、大崎のまちと人々に果たす今後の役割が大いに期待される図書館オープンとなりました。
■住 所 : 品川区大崎3-12-22(芳水小学校地下1階部分)
■施設面積 : 約600m2
■主要施設 : 一般書架、児童書架、絵本スペース、新聞・雑誌コーナー、多目的室・授乳室
■会館時間 : 月〜土曜日 9:00〜20:00/日曜日 9:00〜19:00
■休 館 日: 第2木曜日、特別整理期間、年末年始(12/29〜1/3)
■所蔵資料 : 約40,000点予定(一般図書 約30,000点、児童資料 約10,000点)
OAMでは、「夢さん橋ビューロード」での各種媒体に加えて、大崎エリアに発信するまちづくり情報誌「新鮮大崎」を発刊しています。 季刊(3月・6月・9月・12月)発行のB5版16ページ構成です。
VOL36"さあ、暖まろうOSAKIで"
12月の冷たい木枯らしにも負けない、大崎でのホット・ウィンターイベントやハートウォーミングなデコレーション等々をご紹介。また、年末の恒例大人気イベント「大崎コミックシェルター」の注目の"中身"紹介にもご注目を!
私たちのまち大崎を、花いっぱいの優しくきれいなまちに!
大崎のまちの東西エリアに一斉に花が咲く、年2回の恒例行事「お花いっぱい大崎」が、この12月もまた開催されます。今回植える花は、2,200鉢のノースポール!ーー大崎駅西口側「ひふみ公園」、東口側の「御成橋公園」、計2ヵ所で花植えにご参加いただけます。
また、当日の花植え作業の他にも事前の準備(手入れ)作業や、花植え後の日常的な手入れのお手伝いをいただくこともできます。(※ご都合の良い日時で構いません。参加予定日をご一報下さい。)
大崎にお住まいの方、お勤めの方、お子様からご高齢者まで、誰でも大歓迎!ーー通りに花が咲く、優しく美しいまち大崎に、と願って、皆様の参加をお待ちしています!
もはや日本の季節行事としてすっかり定着した感のある「ハロウィン」。
ここ大崎でも、各再開発ビルのプラザなどでそれぞれに趣向を凝らした ハロウィン・イベント&フォトロケーションが展開されます。まちを挙げて 盛り上がる秋のファンタジックイベントを、ぜひお楽しみに!
■PDFはこちらをご覧ください(3.3MB)
OAMでは、「夢さん橋ビューロード」での各種媒体に加えて、大崎エリアに発信するまちづくり情報誌「新鮮大崎」を発刊しています。 季刊(3月・6月・9月・12月)発行のB5版16ページ構成です。
VOL35"秋、おおさき盛り上げ隊"
「しながわ夢さん橋」や「ハッピー・ハロウィン」など、秋の大崎を盛り上げるビッグイベントをご紹介。特に、大勢のスタープレイヤーがやってくる「夢さん橋」に、"こうご期待"
支援者グループ(代表 綱嶋 信一氏)の手により、障害者等のスポーツ振興に向け、募金のうち1000万円を寄付。 さらに、これまでの支援活動の集積が、多くの患者、障害者支援に活かされることに。
重い肝硬変を患う大崎出身の細谷恵介さん(38歳)に、アメリカで肝移植手術を受けてもらおうと、かねてより募金活動を続けてきた支援者グループが12日、同区に1000万円を寄付しました。
細谷さんは2007年にC型肝炎による肝硬変と診断され、早期の移植手術が必要となり、支援者が2008年から区内の駅周辺などで募金活動を行い、約10ヶ月で目標の約6000万円を集めています。
その後、細谷さんは2009〜2013年に渡米したものの肝臓ガンも判明したことで、結果的に移植手術を断念することに。
細谷さんは「子どもや障害者のスポーツ振興につなげてほしい」と、募金の内1000万円を支援者グループの手により品川区に寄付。残りは臓器移植を待つ人々を支援するための基金などに当てるとのこと。
支援者グループの代表を務めた綱嶋信一氏(「しながわ夢さん橋」実行委員長)は「細谷さんの想いを大切にして使ってもらえるとうれしい」と、これまでの活動を振り返って述懐。また濱野区長は「細谷さんが命がけで寄付してくれたお金とも言えるので、大切に使いたい」コメントしています。(7/13発行「読売新聞」より引用)
"国内最多"の161通貨取り扱い。"地域最安値"にも挑戦、最高ランクの利便性で注目の外貨両替所が、7/15(金)より営業を開始しました。
大崎から羽田、成田の国際空港へ、"バス便直結"の「大崎駅西口バスターミナル」に、新たに外貨両替所がオープン、バスターミナルの機能性をさらに高めることとなりました。
とくに、161種もの通貨取り扱いがOK、さらに"地域最安値に挑戦"をスローガンとしたサービス体制など、当外貨両替専門店(エクスチェンジャーズ)のサービスパワーは、"大崎発のトラベラー"にとって大きなメリット提供になるものと期待されます。
"大崎発、海外へ"の利便性をさらにアップさせた「大崎駅西口バスターミナル」。これからも、より一層の利便性アップに向けて"出発進行"です。
「大崎駅西口バスターミナル」及び外貨両替所の詳しい案内については各サイトを。
■運 営:株式会社 エクスチェンジャーズ(英文社名:Exchangers Co.,Ltd.)
■営業時間:9時〜20時
「大崎ウェルカムビジョン」に設けられた風鈴&簾で、今年も「日本の夏の涼」をどうぞ!
日本の四季の"移ろい感"を大都会の大崎でも感じてほしいと、(一社)大崎エリアマネージメント(OAM)の手により設置された夏の飾り。
副都心の出入り口大崎駅前から、夢さん橋を行き交う多くの人々に、ささやかな涼のおもてなしです。
慌ただしい毎日の中で、ともすれば忘れがちな日本の季節催事と四季の彩り。「大崎ウェルカムビジョン」から流れる"季節のメッセージ映像(OAM制作放映)"をも加えて、都会の夏を少しでも涼やかに、と願い、大崎駅前から今年も「季節」をお届けしてまいります。
去る6月15日(金)、花壇の植え替えに伴い、大崎ニューシティから"花のプレゼント"。大崎の人々の和みとまちの美化推進に、花を添えました。
大崎ニューシティでは、敷地内花壇の植え替えによって生じた花の有効活用に向けて、地元の方々への謝恩を兼ねた花の配布を行いました。
人々へ、ささやかながらも「なごみ」や「季節感」を提供できればと願って行われた"花のプレゼント"。大崎の町全体で進められている「お花いっぱい大崎運動」共々、みんなの力で大崎のまちを美しくする取り組みにも"花を添え"ています。
6月2日(土)、大崎のまちを美しくする恒例行事、「お花いっぱい大崎」開催。水やり、草むしりのボランティアさんも大いに"ウェルカム"。まちと人の気持ちに、みんなで花を添えています。
大崎のまちを花でいっぱいに、と願って毎年2回行われる恒例行事の「お花いっぱい大崎」(主催:大崎駅周辺まち運営協議会・しながわ夢さん橋実行委員会)。 すでに29回となった今回の開催は、大崎中学校をはじめ、多くの企業や団体の方々の積極的な参加のもと、初夏の爽やかな青空の下で盛大に行われました。
この日植えた花は、鮮やかな色を青空の下に散らす「ベコニア」と「アフリカホーセンカ」が各々1,500鉢。合計3,000鉢もの花々が、ボランティア・スタッフの手によって大崎駅前東西エリアに咲き揃いました。
これからも、水やり、草むしりのお手伝いさん、大歓迎!是非みんなで、まちを美しくする喜びを体験してみませんか。
大崎駅南口改札前上空に、今年もズラリ連なり、泳ぐ鯉のぼり出現!ーー大崎に勤め、訪れるすべての人々を"五月の彩り"でお出迎えしています。
風薫る5月、大崎の空に悠々と舞うこの鯉のぼり、日本の四季の移ろいを副都心大崎でも感じてほしいと願って、(一社)大崎エリアマネージメント(OAM)の手により4月12日に設置されたものです。
OAMでは、季節行事の中に生きる日本の伝統文化を、次代を担う若者や訪日外国人をも含めて少しでも多くの人々に伝えたいと願い、これまでも大崎駅前「夢さん橋」(東西自由通路)を中心に「季節の飾りと催し」を実施してきました。
この鯉のぼりも、そんな「日本の四季のおもてなし」の一つ。5月14日まで、大崎の空を泳ぐ予定です。
都会の慌ただしい毎日の中で、ともすれば忘れがちな日本の季節行事と四季の彩り。これからも、OAMが大崎駅前からお届けしていきたいと願っています。
OAMでは、「夢さん橋ビューロード」での各種媒体に加えて、大崎エリアに発信するまちづくり情報誌「新鮮大崎」を発刊しています。 季刊(3月・6月・9月・12月)発行のB5版16ページ構成です。
"おおさきって、こんなまち"
大崎のまちへ新しく仲間入りされたオフィスワーカー&ファミリーの方々etc.へ、楽しい、美味しい、新しい、そんな魅力が育つまち、大崎の素顔をご紹介!!
〈合併のご挨拶〉
平素より一般社団法人 大崎エリアマネージメントへご厚誼を賜り厚く御礼申し上げます。
就きましては、この度 、一般社団法人 大崎エリアマネージメントと一般社団法人 大崎・五反田タウンマネージメントは 平成30年4月1日をもちまして合併致し、体制を強化致しましたので、ここにご通知申し上げます。
今後とも、社員および事務局員一同 地域の維持発展に向けたまち運営活動に尽力する所存ですので、引き続きのご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
平成30年 4月 1日
旧 一般社団法人 大崎エリアマネージメント
代表理事 森 田 宏
旧 一般社団法人 大崎・五反田タウンマネージメント
代表理事 川 端 晴 幸
「お花いっぱい大崎」のその後の花のケア活動に、地元企業(株)モスフードサービスの社員の方々約50名が自主参加。
3月10日、花壇の雑草抜きと周辺清掃を行い、先に植えた花の姿をより一層美しく引き立ててくれました。
企業のCSR(社会貢献)活動としても注目される「お花いっぱい大崎」運動。大崎のまちを美しくしたいと願う多くの人々の心に、いま、花の輪がどんどん広がっています。
未来を担う子供達の自主的な読書活動の推進に取り組む品川区では、このほど、便利で魅力のある図書館サービスの一環として、幼児向け絵本約2,000冊を揃えた「おおさき こども図書室」を、大崎ウィズシティテラス2階に開設しました。
当図書室では、毎週水曜日に「おはなし会」など親子向けイベントも実施するほか、予約した本やCDなどの受け取り、返却ができる図書取次施設としての機能を備えて、地域の利便性ニーズに応えていくこととなりました。
運営に先がけ、さる2月19日(月)には、品川区や地元の関係者の参加によるオープニングセレモニーを開催。晴れて活動のスタートを飾ったテープカットセレモニーにも、大崎地域の新しい図書館サービスへの大きな期待が込められていました。
都市活性化のための調査研究と活動支援を行う公益財団法人「都市活力研究所」から、このほど同法人発行の「UIIまちづくりレター」を通じOAMの取り組みが紹介され、注目を集めました。
「UIIまちづくりレター」は、関西エリアでのまちづくり関連情報を広く全国に発信する著名Web媒体。当媒体に寄せた「品川区大崎エリアにおける取り組み」と題したOAMからの執筆寄稿が取り上げられたもので、まちづくりへの取り組み姿勢と活動内容についての詳しい説明が評価される結果となりました。
取り上げられた寄稿の内容は、OAMの組織紹介に始まり、設立経緯、まち運営プランの紹介、各種賑わい創出(イベント展開)例等、多岐にわたるもので、改めて「東京副都心」のまち運営を牽引する大崎の一挙手一投足への注目度の高さが伺われる出来事となりました。
OAMでは、「夢さん橋ビューロード」での各種媒体に加えて、大崎エリアに発信するまちづくり情報誌「新鮮大崎」を発刊しています。 季刊(3月・6月・9月・12月)発行のB5版16ページ構成です。
"おおさき冬物語へようこそ。"
大崎駅周辺の各地区、施設に灯るイルミネーションから、まちを挙げてのクリスマス、さらにおおさきコミックシェルターなどなど、ゆく年くる年の催しをご紹介。"人のまち"大崎に広がる冬物語で、しばしの"暖"を取りませんか。
ワシントン・ポトマック河畔の春を彩る日本寄贈の桜が里帰り!ーー12/12(火)、再開発施行区域内で植樹式が開催されました。
大崎駅西口地区に隣接し、緑陰空間を含めた大規模な都市整備が進む「西品川一丁目地区市街地再開発事業」の施行区域内にて、このほど、ワシントンの桜の穂木から育てられた苗木の「植樹祭」(当該再開発組合主催)が、関係者、来賓を招いて厳かに執り行われました。
日本からの寄贈の桜として知られるこのワシントンの桜は、かつてこの地にあった植物園「妙華園」の園主、"大崎賢人"とも呼ばれた河瀬春太郎氏の手で育成観察し選定されたもの。100年以上の時を経て、晴れて当地に里帰りし、再開発を機に新たに根をおろす桜の植樹式。ーー
当日は濱野品川区長も参席、スコップを手に、この感慨深い"由縁の桜"里帰りの植樹セレモニーに、しばし汗を流していました。
時代が変わり、街の様相が一変しても、変わることのない"ふるさと大崎"のDNAを、里帰り桜は新しい時代へとつないでいく役割を担うものとも言えそうです。
※「妙華園」については、「大崎今昔物語」にて紹介しています。こちらをご覧ください。(PDF)
12月2日(土)、第28回「お花いっぱい大崎」開催。北風にも負けない"花植えパワー"が大崎駅前に集結しました。
大崎のまちを花と緑の潤いでいっぱいにしようと毎年2回"みんなの力"を集めて行われる恒例行事の「お花いっぱい大崎運動」。
この冬(12/2 土曜)も、大崎中学校をはじめとして、北風に負けない元気な花植えパワーが東西駅前エリアに集結。冬なお美しく、と願うこのまちのボランティアの皆さんが、大崎の冬に花を添えていました。
また、今回開催でも、レギュラーボランティアの方々のほか、地元企業の方々がCSR(社会貢献)活動の一環として参加。花植え前の事前段取作業へもご尽力。"大崎のまちを美しくする力作業"に汗を流す光景が見られました。
大崎のまちを、一年中きれいなまちにするために、これからも皆様のご協力をお願い致します。
この動画は、品川区が掲げるキャッチコピー「わ!しながわ」をテーマに、ドラマ・歌・ダンスで区の魅力をPRするエンターテインメント自治体ムービー。
主演と楽曲の歌唱は、NHKの朝ドラ「あまちゃん」の挿入歌を担当し、品川区ゆかりのアイドル「ベイビーレイズJAPAN」が担当。さらに品川区長役として「関根勤」、秘書役として「岩井ジョニ男」も登場。
とくに 大崎地域は、大崎駅西口バスターミナルを中心に交通の利便のいい場所としてトップで紹介され、中でも ナレーションの一部を担当した大崎一番太郎(CV山口勝平)も必見!ぜひ注目を!
大崎・五反田の街を飾る冬の夜の風物詩。限りない優しさを湛えてきらめくハートウォーミングな"イルミのパノラマ"に、今年も逢いに行きませんか。
この11月から、目黒川沿いの約2.2kmにわたって咲く「冬の桜®」をはじめ、各施設事に個性的な優しさの灯が点灯。大崎駅周辺エリアが光のネットワークでつながります。
夢さん橋ギャラリーボードにハロウィンバージョンの大崎一番太郎と仲間達のポスターが掲出されています!
実写版あり、珍しい擬人化バージョンもお目見えと、全部で5種類の"ハロウィン"大崎一番太郎をぜひお楽しみください!
先日開催された「しながわ夢さん橋2017」の名物イベント『ノンストップ山手線/夢さん橋号』にも乗車した、東京を拠点に活動するスイス人グラフィックデザイナー、ジュリアン・メルシエとジュリアン・ウルフ。
この2人によるアートプロジェクト『YamanoteYamanote』。このプロジェクトは山手線全29駅の中から1駅をテーマとして取り上げ、2人の異なる視点によって表現されたポスターをそれぞれ一枚ずつ制作します。全ての作品はテーマとなった駅の近隣会場に展示されます。最終的に山手線を一周して完結するアートプロジェクトとして現在も進行中です。
ここ大崎では去る8月5日に夢さん橋で行われた『大崎駅南改札前マルシェ(おおさき二十四節気祭・大暑)』との同時開催として展示されました。2人の独自の目線から見た「大崎」を表現したポスターに、マルシェに訪れた皆さんは興味深く観賞されていました。
『YamanoteYamanote』プロジェクトの詳細は下記のWEB等をご覧ください。
OAMでは、「夢さん橋ビューロード」での各種媒体に加えて、大崎エリアに発信するまちづくり情報誌「新鮮大崎」を発刊しています。 季刊(3月・6月・9月・12月)発行のB5版16ページ構成です。
"みんなの秋がやってきた!"
今年も、今年は30回目の記念開催!大崎の秋の風物詩「しながわ夢さん橋2017」をはじめ、大崎周辺で繰り広げられるハロウィンのイベントやフォトスポットをご紹介。また大崎の様々な場所で繰り広げられるイベントの情報もいっぱいです。
先頃、大崎駅南口改札前のウェルカムビジョンに取り付けられた七夕の笹飾りに加えて、新たに"涼やかな夏"の定番、風鈴と簾が仲間入り。夢さん橋を行き交う多くの人々に、より本格的な日本の夏の涼感をお届けしています。
日本の四季の移ろいを大都会大崎でも感じてほしいと願って、(一社)大崎エリアマネージメント(OAM)の手により設置されたこの夏の飾り、これまで大崎駅西口バスターミナルで実施してきた"ウェルカム・四季飾り"の発展形ともなるもので、大都会の出入り口から日本の季節感をどうぞ、とのささやかなおもてなしのメッセージを込めています。
都会の慌ただしい毎日の中で、ともすれば忘れがちな日本の季節行事と四季の彩り。これからも、OAMが大崎駅前からお届けしていきたいと願っています。
大崎駅南口改札前のウェルカムビジョンに、七夕のシンボル、笹飾りPOPが登場。夢さん橋を行き交う多くの人々に、夏の伝統行事の趣きを伝えています。
日本の四季の移ろいを大都会大崎でも感じてほしいと願って、(一社)大崎エリアマネージメント(OAM)の手により設置されたこの七夕飾り、先頃5月に実施した鯉のぼりの飾り付けに継いで設置されたものです。
7月7日まで展示の予定で、その後は、同じくウェルカムビジョン上部に涼感いっぱいの風鈴がお目見えする予定。(なお、願掛けの短冊記入のセレモニーは、他の多くの施設がやっていますので、そちらへぜひ。)
都会の慌ただしい毎日の中で、ともすれば忘れがちな日本の季節行事と四季の彩り。これからも、OAMが大崎駅前からお届けしていきたいと願っています。
子育て世代の母親に、生涯学習や情報交流の場を提供し、充実した子育てライフと豊かなコミュニティ形成に役立ててもらおう、という主旨のもと、品川区の各地で展開中の「ママかつ」。
ここ大崎でも"大崎のまちづくり基地"「マチ基地」を拠点に活動が開始され、多くのママ達の注目と期待を集めています。
すでに3月には「ベビードリームアート撮影会」や「こどもとの毎日を素敵に残すフォトレッスン」を『さくらてらす五反田』で開催。
4月にも同じ会場でヨガや幼児との外遊びなど、魅力的な講習プログラムを揃えて活動を行っています。さらに今後も、セミナーや交流会、ワークショップなど幅広いテーマを加えて活動の予定です。
"子育てママとまちを一緒に元気にする"「ママかつ」。これからの展開に要注目です!
■詳しい活動内容は「ママかつ」Webサイトをご覧ください。また Facebookもご覧ください。
4月28日より「大崎〜成田空港・芝山町」バス便(成田シャトル)の運行時刻が変更されます。
変更時刻表は下記の通りとなります。
ご了承のうえご利用いただきますよう、お願い申し上げます。
大崎駅南口改札前にズラリ連なり、舞う、鯉のぼり出現!ーー大崎に勤め、訪れるすべての人々を"五月の彩り"でお出迎えしています。
風薫る5月、大崎の空に悠々と舞うこの鯉のぼり、日本の四季の移ろいを大都会大崎でも感じてほしいと願って、(一社)大崎エリアマネージメント(OAM)の手により4月15日に設置されたものです。
OAMではこれまで、大崎駅西口バスターミナルでの同様の「季節の飾り」を実施。バス利用客からの好評を得てきましたが、今回、大都会の玄関先、大崎駅でより多くの人々に日本の季節感を体験してもらおうという主旨で、規模を広げた飾り付けを行っています。
なお、この鯉のぼりの飾りは5月15日までの予定。その後は随時季節ごとの飾り付けを計画中です。
都会の慌ただしい毎日の中で、ともすれば忘れがちな日本の季節行事と四季の彩り。これからも、OAMが大崎駅前からお届けしていきたいと願っています。
品川区では、区民の皆様や区を訪れる旅行者の方の利便性向上のため、無料公衆無線LAN(フリーWi-Fi)による、インターネット接続サービスを提供しています。これにより行政の情報サービスの向上が図られると共に、災害時の通信インフラ確保も可能となります。
大崎駅西口エリアにも、このたび新たに大崎駅西口バスターミナル入口横、ThinkParkタワー前交通広場にWi-Fiアンテナを設置。大崎駅周辺地域の「安全・安心まちづくり」への取り組みの面からも、大きなプラス効果をもたらすものと期待されています。
【利用方法】
無線LANに接続できる通信端末があれば、誰でも無料でご利用いただけます。
■SSID : 2020Shinagawa_Free_Wi-Fi
■利用時間 : 1回60分 (1日の接続回数制限はありません)
■利用規約 : SHINAGAWA FREE Wi-Fiのご利用にあたっては、利用規約に同意した上でご利用ください。
※利用にあたっては、青少年対策フィルタがかかります
※初回のみメールアドレス等の登録が必要です
※一度登録していただいた利用者情報は、他のSHINAGAWA FREE Wi-Fiアクセスポイントでも引き継がれるため、アクセスポイントごとの登録は不要です。
※接続時のポータルサイト及び認証画面は、多言語に対応しています(日本語、英語、中国語簡体、中国語繁体、韓国語)。
OAMでは、「夢さん橋ビューロード」での各種媒体に加えて、大崎エリアに発信するまちづくり情報誌「新鮮大崎」を発刊しています。 季刊(3月・6月・9月・12月)発行のB5版16ページ構成です。
"大崎で春を存分に"
大崎に、春風に乗せて季節の便りがやってきました。駅前に美味しさ&良いものが集合する「駅前逸品」や桜の名所めぐりなど、春のあれこれをご紹介!ーーコンテンツいっぱいの大崎の春を、存分にお楽しみください。
去る10月31日に、成田国際空港直行のバス便『成田シャトル』が開設して間もない大崎駅西口バスターミナルでは、さらに12月17日(土)、羽田空港直行の『大崎駅西口〜羽田空港線』のバス路線が新たに開設!ーーー大崎駅西口に、世界へつなぐ2つの国際空港が直結しました。
『大崎駅西口〜羽田空港線』は、片道運賃720円(回数券あり)で、毎日13便(片道)運行。定員制のリムジンバスにより、大崎から乗り換えなしでゆったりと座ってそのまま羽田に直行する快適さ、便利さが大きな特長に!ーーー
世界の空への玄関口、2つの国際空港に向けて、さらに足の揃った大崎駅西口バスターミナル。「賑わいと観光の新拠点」として、大崎のさらなる魅力アップへの期待に応えて"出発進行"です!
▲青空の下、事業関係者や濱野品川区長(右から2人目)も参加して行われたテープカット
■運行概要
(1)
大崎駅西口〜
羽田空港第1ターミナル〜 羽田空港第2ターミナル〜 羽田空港国際線ターミナル
●営業キロ/18.21km
●運行本数/1日13便
●所要時間/45分
●運行時刻/始発:6時00分・終発:20時25分
(2)
羽田空港国際線ターミナル〜
羽田空港第2ターミナル〜 羽田空港第1ターミナル〜 大崎駅西口
●営業キロ/17.78km
●運行本数/1日13便
●所要時間/45分
●運行時刻/始発:7時05分・終発:21時30分
■運行時刻
■運賃
大人:720円 小児:360円 回数券:720円×15枚綴り 10,000円(7.4%割引)
■運行開始日
2016年12月17日(土)/毎日運行
■共同運行会社
株式会社東急トランセ
京浜急行バス株式会社
12月3日(土)、"まちを美しくする恒例行事"冬の『お花いっぱい大崎』が盛大に開催されました。
大崎のまちを花と緑の潤いでいっぱいに、と願って毎年2回行われる恒例行事の「お花いっぱい大崎」(主催:大崎駅周辺まち運営協議会・しながわ夢さん橋実行委員会)。
すでに26回となった今年の冬(12/3)開催は、地元の大崎中学校をはじめ多くの企業や団体の方々の参加のもと、青空の下で盛大に行われました。
とくに今回の開催では、レギュラーボランティアの方々のほか、地元の複数の企業の方々がCSR(社会貢献)活動の一環として参加。花植え前の摘み取り作業など、"大崎のまちを美しくする力作業"に汗を流す光景が見られました。
北風吹くまちに、元気で可憐な花を咲かせた「お花いっぱい運動」。
これからも皆様のご協力をお願い致します。
大崎駅西口バスターミナルでは、今年の10月に開設された成田国際空港直行の低価格高速路線バス『成田シャトル』に引き続き、12月17日(土)には、新たに羽田空港直行の『大崎駅西口〜羽田空港線』が運行されることとなりました。
同便は、大崎駅西口と羽田空港間を約45分で直結。運賃は大人720円(小児360円)(※回数券あり)、運行便数は片道13便。とくに定員制のリムジンバスにより、大崎から乗り換え無しでゆったりと座ってそのまま羽田に直行する快適さと利便性が大きな特長となっています。
また、運行経路は大崎駅西口から羽田空港の第1ターミナル〜第2ターミナル〜国際線ターミナルへとアクセスし、国内外いずれの発着にも便利。成田直行便と併せてビジネスや旅行に、また海外からの渡航者へも"空に続くTOKYOの玄関口・大崎"の便利さを提供するものとして大きな期待を集めています。
なお、『大崎駅西口〜羽田空港線』の運行内容は下記の通りです。
■運行概要
(1)
大崎駅西口〜
羽田空港第1ターミナル〜 羽田空港第2ターミナル〜 羽田空港国際線ターミナル
●営業キロ/18.21km
●運行本数/1日13便
●所要時間/45分
●運行時刻/始発:6時00分・終発:20時25分
(2)
羽田空港国際線ターミナル〜
羽田空港第2ターミナル〜 羽田空港第1ターミナル〜 大崎駅西口
●営業キロ/17.78km
●運行本数/1日13便
●所要時間/45分
●運行時刻/始発:7時05分・終発:21時30分
■運行時刻
■運賃
大人:720円 小児:360円 回数券:720円×15枚綴り 10,000円(7.4%割引)
■運行開始日
2016年12月17日(土)/毎日運行
■共同運行会社
株式会社東急トランセ
京浜急行バス株式会社
去る11月15日(火)、大崎駅東口「ゲートシティホール」で開催された"防火のつどい"(東京消防庁 品川消防署 主催)において、(一社)大崎エリアマネージメント(OAM)は、日頃より防火防災に尽力した各事業所・関係者に与えられる「火災予防業務協力功労者」表彰を受賞しました。
"防火のつどい"は、秋の火災予防運動の一環として行われるもので、火災予防功労者の表彰は当運動のシンボル行事的存在。当日は、OAMを代表し綱嶋事務局員が参席、「広報業務協力功労者」として晴れて栄誉を受けたほか、OAM森田代表理事が(株)明電舎を代表し「火災予防業務協力功労」を受賞するなど、多くの方々の功労ぶりと併せて"防火防災の牽引役"としてのOAMの存在が注目され、今後の活動が期待される表彰式となりました。
私たちのまち大崎を、花いっぱいの優しくきれいなまちに!
大崎のまちに一斉に花が咲く、年2回の恒例行事「お花いっぱい大崎」が、今年の冬もまた開催されます!
大崎にお住まいの方、お勤めの方、お子様からご高齢者まで、誰でも大歓迎!ーー水やりや花がら摘みなど、当日の花植えのほか日常のケアにご協力いただける方や、活動にご賛同いただける方の参加もお待ちしています。
通りに花が咲く、優しく美しいまち大崎に、と願って...
"テロを許さない社会づくり"に向けた警視庁大崎警察署による「テロ対策東京(大崎)パートナーシップ」活動の一環となる合同訓練が、去る11月2日(水)、大崎駅西口のThinkPark Arena横広場で実施されました。
当日は(一社)大崎エリアマネージメント事務局員や各地域の防災防犯担当関係者、さらに呼びかけで集まった大勢の地元の人々が見守る中で警察官によるテロ対策活動の実際(シュミレーション)を公開。併せてテロの未然防止や発生時の協同対処体制の必要性がアピールされました。
2020年のオリンピック・パラリンピックを控え、もはや他国の出来ごととばかりに傍観してはいられなくなったテロ対策。真実味をもった"実演"を目の当たりにして、官民一体となった"対テロ意識"とその行動の必要性が実感された一日となりました。
2020年のオリンピック・パラリンピック開催に向けて、"これからの品川観光プラン"づくりのステップとなる「品川区観光フォーラム」が7/1(金)、パークシティ大崎のSHIP(品川産業支援交流施設)にて開催されました。
当日はパネラーの一人として濱野品川区長も参加。オール品川で展開する「観光都市品川」実現に向けた取り組みをテーマに、安島 博幸氏(跡見学園女子大学教授)の基調講演と十代田 朗氏(東京工業大学准教授)の進行・コーディネートに基づき全7人のパネラーを中心とした真摯な意見交換が行われました。
注目されたパネルディスカッションでは、パネラーとして(一社)大崎エリアマネージメント(OAM)、品川観光協会、品川区商店街連合会、寺田倉庫(株)、(株)宿場JAPANの各代表が登壇。「水辺活用」「ショートトリップ」「国際化対応」さらに「情報発信」の4つのテーマのもとでの各自の取り組み方針について報告がありました。
とくにOAMでは、綱嶋事務局員により、バスターミナルのもつ交通結節点としての利便性を活かすことや、大崎の隠れた「歴史発掘」(例:情報誌「新鮮大崎」での『大崎今昔物語』)や大崎グルメ&各種イベント紹介も含め、現在ある施設とコンテンツの有効利用による観光まちづくりを紹介。さらに外国人への情報伝達手法の検討も併せて、効率よく情報発信していくことを提言しています。
品川区が力を入れる「都市型観光プラン」の実現化に向けて、その推進体制の主力として期待されるOAM。今後の取り組みについて、「観光化に伴う問題点」も含めて真摯に提言する綱嶋事務局員の表情が印象に残るフォーラムでした。
さる6月4日(土)に開催した「お花いっぱい大崎」のその後の花のケア活動に、地元企業(株)モスフードサービスの社員の方々約30名が自主参加。
6/30早朝、花壇の雑草抜きと周辺清掃を行い、先に植えた花の姿をより一層美しく引き立ててくれました。
企業のCSR(社会貢献)活動としても注目される「お花いっぱい大崎」運動。大崎のまちを美しくしたいと願う多くの人々の心に、いま、花の輪がどんどん広がっています。
私たちのまち大崎を、花いっぱいの優しくきれいなまちに!
大崎にお住まいの方、お勤めの方、お子様からご高齢者まで、誰でも大歓迎!ーー水やりや花がら摘みなど、当日の花植えのほか日常のケアにご協力いただける方や、活動にご賛同いただける方の参加もお待ちしています。
通りに花が咲く、優しく美しいまち大崎に、と願って...
【今回植える花の種類と株数】
★ベゴニア..................1,400株
★アフリカホウセンカ...1,400株
★ジニア........................500株
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控えて増大する訪日外国人を大崎へとつなぎ、さらに成田空港への"格安アクセス"を可能にする高速バス路線が、この秋、大崎駅西口バスターミナルから運行開始(予定)の運びとなりました!
当高速バス路線の運行ルートは、大崎駅西口〜成田国際空港間に加え、隣接する芝山町(芝山中学校入口〜芝山町役場)を含めて95kmほどの走行距離を約90分〜140分(成田空港へは最短75分)で結ぶものです。
運行に先がけて4/26(火)には、成田国際空港国際会議室にて品川区・芝山町・成田国際空港(株)・WILLER ALLIANCE(株)の関係4者による共同記者発表が濱野品川区長参加のもとに開催。発表内容は各関係機関にとって、新たな利便性の創出や新国際化時代の地域活性化に向けて大きな期待を集めるものとなりました。
新たに運行する当高速バス路線の概要は以下の通り。様々な面から期待が寄せられる新バス路線、この秋の開通が待たれるところです。
4/26(火)、成田直行の低価格高速バス路線の運行(予定)が発表されたばかりの大崎駅西口バスターミナルに、運行を祝うかのように鯉のぼりが天高く舞い泳ぎ、バス利用客や通行中の人々の目を引いていました。
青空の下、元気に泳ぐこの鯉のぼり、成田空港から大崎へやってくる外国人や、ここから全国各地へ旅立つ旅行客などへ、しばし"目のおもてなし"をしようという試みの一つとして実施されたものです。
大崎駅西口バスターミナルでは、これからも、四季折々に日本の良さを知る伝統行事や催事にちなんだ飾り付けを行っていく予定で、とかく無機的になりやすいバスターミナルに"ようこそ&いってらっしゃい"との心の込もったメッセージを発信していくこととなります。大崎駅西口バスターミナルのこれからの活動にご期待ください。
12/7(月)、大崎駅西口バスターミナルの開設運営と運行開始を記念し、オープニングセレモニー&イベントが盛大に執り行われました!
当日の朝は、運営・運行の無事を祈念する神事やブラスバンド演奏の後、濱野品川区長をはじめ関係者参加による感慨の「くす玉開き」が行われ、晴れて念願の"バスターミナル・オープン"となりました。
正午からは、大勢の一般ビジターの方々が集まる中で、バス便でつなぐ地方都市のご当地グルメのおもてなしやケータリングカーでの試食プレゼントなどが行われ、期待と注目を集めたバスターミナルのオープンにふさわしい賑わいのお披露目イベントとなりました。
また、当日の22:00には、高速路線バスの第一便(ウィラーエクスプレス・大阪方面行)がスタート。
バスターミナルの運営に当たる(一社)大崎エリアマネージメントよりバスドライバーの方への記念の花束贈呈が行われ、その後、関係者が見守る中でいよいよ意義ある第一便の発車となりました。
"賑わいと観光の新拠点"大崎駅西口バスターミナルから、大崎のさらなる魅力向上への旅立ちがスタートしています!
すっかりきれいになった大崎駅周辺エリアをさらにもっといいまちへ
「大崎駅周辺まち運営協議会」(大崎まち・うん)が頑張ります!
ボランティア高校生が大崎のまちの"優しさ度"を体験チェック!------注目の「安全、安心まちあるき隊」イベントを主催
自分達のまちは大丈夫?実体験で知る"安全・安心度"
実際の体験にまさる学習なし、と高校生達が納得して学んだ"大崎のまちの安全・安心度"--体の不自由な人や高齢者の人たちの身になってこのまちを見つめ直してみよう、という試みが去る10月開催の「しながわ夢さん橋」イベントの中で2日間にわたって行われました。(大崎エリアマネージメント主催)当日は都立大崎高校の生徒約40人がボランティアとして参加。車椅子とハンディ装着具(足の重り&目視を妨げる眼鏡)を使用し、大崎駅周辺地域(都市再生緊急整備地域)を6ブロックに分け、グループ別に歩(走)行体験しようという試みでした。
こんなに大変だったとは...身にしみて分かった"優しいまち"の条件"
マジ、大変ッス!..."介護インストラクターの付き添いのもと車椅子やハンディ装着具で歩(走)行体験した生徒達、お年寄りや体にハンディのある人たちの"大変ぶり"を身をもって実感。その人たちにとって果たして大崎のまちは親切な気づかいがなされているのだろうか、本当に安全なんだろうか...という視点でのチェックは、さすがに実体験しただけあって"血の通ったもの"でした。彼らがこの先、このまちに本当に住んでよかったと実感できる将来にわたってのまちづくりへ、この貴重な体験がきっと生かされるはずです
新しい年2010年が幕開けとなりました!
――ホームページの開設間もない大崎エリアマネージメントも、まちづくり(&まち運営)に関する新たな取り組みと、それに関するホームページその他の媒体を通じた新たな情報提供に向けて準備を進めています。
又、更新情報として掲げた「イベント・催事情報」や、「コミュニティボイス」、「サステイナブル事業へのご意見・ご感想」のページへの、皆様からの情報提供をお待ちしております。
詳しいご案内は該当ページをご覧いただき「お問い合わせ・投稿」ページよりお寄せ下さい。
より魅力ある大崎のまちづくりに向け、皆様の情報面からのご参加をお待ちしています。